LCL Engineers' Blog

バス比較なび・格安移動・バスとりっぷを運営する LCLの開発者ブログ

2019年上半期の記事を振り返ってみる

モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。気づいたらもう7月ですね。
つい先日、去年の振り返りを書いた気がしますがあっという間に上半期が終わりました..

techblog.lclco.com

上半期はこの記事を含め、35本もの記事を公開することができました🎉
これもメンバーが率先して協力してくれているお陰です!

最近はnoteの勢いが強く、はてブのつき具合も減ってきた気がします.. 人のせいにするな

はてブがたくさん付いていなくても良い記事はたくさんありますよね。
そこで今回は、メンバーが書いてくれた上半期の記事を振り返ってみたいと思います!

良い記事だと共感していただけましたら是非はてブお願いします 🙏🙏🙏

引き継ぎで忙しかった1月

techblog.lclco.com

マイグレーションの取り扱いについての記事ですね。
LCLでは、これまでシステム障害によるサービスダウンを13年間で1度も起こしていません。(スゴイ) それもこれもリスク回避するために、このように手順をしっかり固めて運用しているお陰だと思います。

techblog.lclco.com

サービスダウンを起こしていないもう一つの理由が、"監視"だと思います。
現在は記事の通り、PagerDutyを利用して障害対応担当を複数メンバー間で回しています。些細なエラーは希に発生しますが、色々なメンバーが対応できるようになっているお陰で素早い対応もできています。

techblog.lclco.com

社内の課題に対しても柔軟に解決しています。自分たちにとって今よりも良いツールがあれば、検証し直ぐに採用できる風通しの良さがあるので効率よく仕事ができています!

チームの課題が見えてきた2月

techblog.lclco.com

新しくインフラエンジニアがJoinしてくれました!これまではバックエンドメンバーがインフラ周りも運用していましたが、専門エンジニアが入ったことでより大きな施策を打てるようになりました。チームの課題にも中心となってアプローチしていただいているのでとても助かっています。

techblog.lclco.com

インスタンスタイプの変更をモブプロ形式で行った話ですね。LCLでは、インフラのタスクを必ず2人以上で対応するようにしています。これにより安全性を上げて属人化を下げることができています。

techblog.lclco.com

キャッシュサーバにVarnishと一部Fastlyを使用していますが、こういった便利なツールやサービスでは基本を熟知しなくても雰囲気でどうにか使えてしまいますよね。私自身、業務で使う範囲でしか把握していなかったのでとても参考になりました!

新たなチームへ変化が始まった3月

techblog.lclco.com

LCLのエンジニアがリモートワークをどのように利用しているかの紹介記事ですね。ちなみに私は最近、特に理由も無く「木・金」をリモートワークの日にしています。ただ、金曜にリモートワークしてしまうと華金感が薄れるのでおすすめはしません😅

ちなみにどのように運用しているかは、2016年の古い記事ですがこちらをご覧ください!

techblog.lclco.com


techblog.lclco.com

もくもく会を毎月開催していて、たまにエンジニア以外のメンバーも参加してくれています! 始めた当初は休日開催が多かったのですが、オフィスまで遠いメンバーが参加しづらいということで現在はフレックスタイムと併用して平日の18時〜20時で開催していて平均4~5人でもくもくしています。

MTGのスケジュールを見直した4月

techblog.lclco.com

タスク分解の話ですね。LCLではこれまである程度大きなissueでも一人で分解・進行をすることが多かったので、業務の属人性とマネジメントコストを下げる一環として皆で分解したという話です。 これ以来、直近でもこのような形式で複数人で細かく分割するやり方で行っています。ファシリテート能力が必要とされるため、全員がその能力を高めていくことが今の課題だと感じています。

techblog.lclco.com

新しくバックエンド兼AndroidアプリエンジニアがJoinしてくれました!私自身、これまでモバイルアプリエンジニアとしてどちらも開発を進めてきましたが、iOSが中心でAndroidのキャッチアップや経験が乏しかったため、経験のある強力なメンバーが入ってくれてとても助かっています。

techblog.lclco.com

RubyGemsに複数の脆弱性が発見されたことで対応を行った話ですね。チームには情報をインプットする習慣がついているメンバーも多いので、脆弱性に関する対応は重要度に応じてかなり早い対応ができています。脆弱性診断も毎年行っており、ユーザに安心してサービスを利用してもらえるように頑張っています。

ホラクラシーチームになってきた5月

techblog.lclco.com

Androidのアーキテクチャの見直しを行ってもらいました!Data BindingはiOSでは過剰に複雑さが生まれてしまったため採用を取りやめましたが、Androidでは開発している中で課題に感じていた部分をうまく解決できました。ちなみにこれを機にKotlin化も進めています!

techblog.lclco.com

以前からアナウンスされていた、Amazon S3のAWS署名バーション2の廃止に伴い対応をした話です。せっかく対応してもらったのですが、結局廃止は延期になりました..

techblog.lclco.com

エンジニアチームで現在隔週で行っているチームビルドミーティングの紹介ですね。
オープンに課題を言い合える環境なので各々が感じていることを出し合って、皆でどのように解決していくかを話し合っています。全員が気持ちよく仕事を進めるために必要な時間と感じています。

チーム内の負荷が分散して安定してきた6月

techblog.lclco.com

実際に入社してからでないとわからない、求人情報からだと伝わりきらない情報や社内の環境や雰囲気を紹介する記事ですね。LCLは、物理的な面でもとても働きやすい環境なので魅力に感じた方は是非お話を聞きにいらしてください!

techblog.lclco.com

新しい開発環境の用意に伴い、Swaggerを導入してみた話です。Swaggerは書き方が複雑だったり管理が大変という話も多いですが、序盤はフロントエンドの作業をブロックしないですしうまく機能しています。

techblog.lclco.com

LCLではエンジニアが採用活動をしているため、採用に関わるメンバーも徐々に増えています。採用に関わるとチームへの責任感も高まるので将来的には全員がなにかしらの形で関わるような環境にしたいと思っています。このLCL Engineers' Blogも1つの形ですね。

終わりに

振り返ってみるといろいろな視点での記事がありました。以前は3人で回していたLCL Engineers' Blogですが、記事を書いてくれるメンバーも増えて、チームでアウトプットする場所になりました。

また、LCLのメンバーが多様性を持って働くことができていることが伝えられたのではないでしょうか。皆がHRTを大切にできているからこそ、経験のない分野でも挑戦することができ、柔軟な働き方ができるのではないかと考えています。

LCLでは、このような環境で自身のスキル幅を広げたいというメンバーを募集しています!興味を持っていただけた方は、是非一度お話を聞きにいらしてください!

www.lclco.com