あけましておめでとうございます。インフラエンジニアの小林です。 Amazon Athenaとその周りの要素技術。ログの分析などで使用していながらもキチンと理解していなかったので、整理しました。 皆様のご理解の一助になればと思います。 Amazon Athena とは? …
こんにちは、インフラエンジニアの小林です。 本日はメールの認証技術について解説します。 なぜメールの認証技術が必要か? もともとSMTPプロトコルには本人確認の仕組みが無く、誰でも自由に名乗ることができました。 しかし、大量の広告メールを送信するSP…
こんにちは、インフラエンジニアの小林です。 現在LCLでは、EC2構成のシステムをECSに移行するプロジェクトが進行中です。 その際に EC2 内に入っていた Varnish を SaaS である Fastly に移行しましたが、その際に手こずったポイントをご紹介します。 Varni…
こんにちは、インフラエンジニアの小林です。 前回は、CloudWatch Metric Mathを利用してAWS WAFのマネージドルールのブロック数を可視化する方法を解説いたしました。 techblog.lclco.com 今回はそれに引続き、CloudWatch Alarmを使用して、ブロック数が一…
こんにちは、インフラエンジニアの小林です。 今回は、CloudWatch Metric Mathを使用したメトリクスの検索機能を解説し、そのメトリクスを使用したダッシュボードのTerraformでのサンプルコードをご紹介します。 はじめに LCLでは AWS WAFのマネージドルール…
この記事はLCL Advent Calendar 2021 - 11日目です。 qiita.com こんにちは。id:kasei_san です。今回は wordpressで動作している弊社コーポレートサイトをECS化したので、その時のハマりどころやポイントを紹介していきたいと思います。 www.lclco.com 既存…
こちらは、2020年LCLアドベントカレンダーの1日目です! qiita.com こんにちは。最近は作業用BGMがもっぱらバーチャル猫さんの曲になっている id:kasei_san です 今回は、LCLで実際に使用している LinterとセキュリティチェッカーをつかったモダンなDockerfil…
こんにちは。id:kasei_san です バス比較なびのバスツアー検索サービスにて、ブランチ毎にECS FargateでQA環境を自動生成する仕組みを格安で作成したので、ドヤりたくなり記事を書きました! 課題 バス比較なびのバスツアー検索サービス(以降「バスツアー」)…
using mysqldump with where option こんにちは。MCUを追いきれていないために、エンドゲームを見れないバックエンドエンジニアの id:kasei_san です 代わりにDCの シャザム! を見てきました。CMの印象と異なり、優しいファミリー向けの内容で、誰でも楽しく…
こんにちは、バックエンドエンジニアの id:kasei_san です 最近、アメリカン・ゴッズを見始めて、ようやく最新話まで追いつきました! シーズン2からの主人公の行動原理がイマイチつかめなくなったのですが、ここからどのように話を畳むか気になって仕方ない…
こんにちは。バックエンドエンジニアの id:kasei-san です 最近は映画「リベリオン」を見たいのですが、配信しているサービスがTSUTAYAとU-NEXTしかなく、加入すべきか悩んでいます doga.hikakujoho.com 本日はHTTP キャッシュについて解説します 経緯 LCLで…
はじめまして! 2019/01よりLCLにjoinしました、id:kasei_sanです! 何者? 前職では自社サービスのバックエンド(主にRails)とインフラの面倒を見ながら、少人数チームのリードをしていました。 LCLではインフラとチームの課題を改善していくことを期待されてい…