2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLでは、デザイナーとエンジニアの連携をスムーズにするために、Zeplinを導入しました。 今回は、導入にあたって行ったことをまとめました。 デザイン&コーディング体制 Zeplin導入前に使っていたツール Zeplinとは …
モバイルアプリエンジニアの山下です。 2ヶ月ほど前からオフィスのディスプレイ環境をトリプルディスプレイにしました。 ディスプレイを増やすことはバランス効率の観点で賛否両論あると思いますので、今回はディスプレイを増やそうと思った経緯と効果を共有…
Webエンジニアの森脇です。 先日、EC2のC5インスタンスが東京リージョンでも利用可能になりました。早速、LCLで利用しているc4.largeのWebアプリケーションサーバを、c5.largeへ移行しました。 C5インタンスとは コンピューティング最適化タイプの第5世代で…
フロントエンドエンジニアの岡田です。 エンジニアは工数を出す機会が多いと思いますが、みなさんはどのようなツールを使っていますか? 私は数年前から、Togglというツールを使って計測しています。 仕事を始める前にはボタンをポチッと押し、終わったらポ…
LCLでは今年からエンジニアブログ編集部を立ち上げました。 現在はフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリエンジニアの3人で活動しています。 今回は立ち上げから3ヶ月が経過したので、立ち上げた経緯とその効果を紹介したいと思います。 目次 - エン…
今更ながら、Embulkを使う必要がでてきたので、素振り兼ねてAWS請求情報(S3)をDBへ格納しRedashで可視化できるようにしました。 AWSの費用は管理コンソールの「コストエクスプローラー」で確認できますが、コンソールへのログインはMFAを使用していることも…