LCL Engineers' Blog

バス比較なび・格安移動・バスとりっぷを運営する LCLの開発者ブログ

2016-01-01から1年間の記事一覧

リモートワークへの取り組み

この記事はリモートワーク Advent Calendar 2016 - Adventar 25日目の記事です。 弊社におけるリモートワークの事例や普段の取り組みを見波が紹介したいと思います。 基本的なルール 細かい部分は割愛しますが大まかには以下のようなルールで運用しています…

Bitrise + GradleでAndroidアプリのCI環境構築

弊社では、Bitriseを利用してAndroidアプリのCI環境を構築しています。まだまだBitriseを利用している事例は少ないので、簡単にご紹介いたします。 なお、Bitriseを利用したiOSアプリのCI環境構築については、以下の記事で紹介しています。 techblog.lclco.c…

Hubot + Jenkins + Mackerelを利用したデプロイの見える化

弊社では最近、今更ながらHubotを利用したデプロイを行うようにしました。 なぜ今更ながら取り組んだのかも踏まえて、構成などを簡単に紹介いたします。 導入の背景 Hubot導入前は、以下のような流れでデプロイを行っていました。 デプロイ担当者が、Google …

LCLエンジニアのオフィス環境

弊社は、今年の8月に勝どきにあるトリトンスクエア 40Fにオフィスを移転しました。 移転してから2ヶ月ほどたちましたので、今回は新オフィスを簡単に紹介したいと思います。 景色 40Fだけあって、東京湾を一望できます。目を休めるためにも、たまに眺めてま…

pgpool-IIでストリーミング・レプリケーションへ対応する

以下の記事に続いて、pgpool-II+ストリーミング・レプリケーション構成について紹介致します。 (だいぶ時間が空いてしまいましたが。。) pgpool-II 入門(インストールと簡易設定) - LCL エンジニアブログ 説明に利用する環境 PostgreSQL 9.4 pgpool-II 3.5…

Webブラウザへのプッシュ通知はpushnateを使うと簡単

フロントエンドエンジニアの岡田です。先月のHTML5 Conferenceに参加してから、プッシュ通知を試したくてしかたがなかったのですが、ようやくまとまった時間が取れたので試してみました。 最初は、Webサイトからプッシュ通知を送ろう! JavaScriptでのプッシ…

ESLintでnot definedが出るときに確認すること

フロントエンドエンジニアの岡田です。 弊社では現在、フロントエンド環境の見直し中です。 現在はjQueryが中心ですが、サービスを運用しながら、少しずつ以下の環境へ移行していく予定です。 Webpack + babel + ESLint(Airbnb)+ ES6 + React ひとまず開…

2016年 新規iOSアプリ開発で採用した技術・プロセス

iOS

弊社では、2016年07月に「高速バス比較」というiOSアプリをリリースしました。 www.bushikaku.net リリースして1ヶ月ほどたちましたので、本記事では、今回の開発で採用した技術・ツール・プロセスを一通りご紹介します。 言語 Swift 2.2を採用しています。 …

RubyでiTunes ConnectからiOSアプリのダウンロード数を自動取得する

iOS

iOSアプリのダウンロード数は、Appleから提供されいてるJavaのツールを使うことでiTunes Connect (以下 iTC) から自動取得できます。 今回は、それをRubyで行う方法をご紹介します。 手順 事前準備 iTCへの接続には、以下の情報が必要です。 iTCへログイン可…

iOSアプリ(Swift)へのGTM導入 & TIPS

iOS

弊社は、2016/07/25(月)に夜行バス・高速バスの最安値検索アプリ『高速バス比較』をリリースしました! www.bushikaku.net 今後は、本アプリで得た知見を随時公開していきたいと考えてます。 今回はまず、Google Tag Manager(以下GTM)の導入と多少のTIPSを紹…

もっと気軽にリファクタリングするために、BackstopJSを導入した話

フロントエンド担当の岡田です。 ある程度の期間運用しているWebサイトの場合、CSSがカオスになりますよね。 ちょっとした修正が全体に影響してしまうのがCSSの怖いところです。 弊社でも、Sass化したり、共通のCSSを変更したりする度に主要ページを目視チェ…

iOSアプリでデバッグ/テスト/リリース環境に応じてアプリを分ける

iOS

iOSアプリ開発において、接続先のサーバー等を切り替えた複数のアプリを用意するのは一般的かと思います。 弊社では、Debug版、Test版、RC版、Release版の4種類に分けています。 環境の種類 それぞれ以下の定義としています。 Debug版 開発者のシミュレータ…

Photoshop不要! ブラウザにPSDを重ねてコーディングする方法

フロントエンドエンジニアの岡田です。 弊社ではデザイナーとフロントエンドエンジニアで分業をしていることもあり、HTML/CSSコーディングの際にはデザインカンプ(PSD)にスクリーンショットを重ねて確認しています。 ですが、この作業、少し面倒ですよね… …

fastlane pemで、iOSのPush通知用証明書を自動生成する

iOS

各所で言われてますが、iOSのPush通知用証明書は作成手順が複雑です。 今回は、証明書を自動作成してくれる「fastlane pem」を紹介します。 pemがあれば、複雑な手順を全く覚える必要がなくなるので、非常に楽になります。 github.com 事前準備 App IDは事前…

Bitrise,fastlane,CrashlyticsでiOSアプリのテスト配布を自動化する

iOS

先日、Crashlyticsを利用したテスト配布について紹介しましたが、CIサービス + fastlane を利用して自動化にも対応しました。 fastlaneについては各所で紹介されていますので、本記事では比較的情報の少ないCIサービス(Bitrise)を中心に紹介します。 techblo…

pgpool-II 入門(インストールと簡易設定)

弊社のサービスには、PostgreSQL用のミドルウェアであるpgpool-IIを利用しています。 techblog.lclco.com pgpool-IIは非常に良いソフトウェアだと思いますが、多機能であり用途によって設定が異なるため、最初の導入が難解なのがネックです。 公式ドキュメン…

Google Chrome拡張機能で業務改善 入門編

フロントエンドエンジニアの岡田です。 業務改善大好きです。 LCLに入社してからは、Google Chromeの拡張機能でちょっと便利なツールを作っています。 Google Chromeの拡張機能は、HTML, CSS, JSで作るので、気軽に始められます。 今まで作ったツールは以下…

Fabric Crashlyticsで iOSアプリをテスト配布する

iOS

弊社ではモバイルアプリケーションのBeta配信に、Fabric Crashlyticsを利用しています。 Web上にいくつか記事がありますが、部分的な記載であったり、少し環境が古かったりするので今回まとめました。 2016年3月時点の最新環境である、下記の環境で試してい…

Varnishを自社メディアに導入しました

LCLで運営している「バスとりっぷ」というメディアに、キャッシュサーバとしてVarnishを導入しました。導入する上でハマった事・得たノウハウなどを書きたいと思います。 www.bushikaku.net Varnishとは Varnish は、リバースプロキシとして動作して、HTMLな…

New RelicのAlertをChatWorkに通知する

最近、New RelicのAlertの通知先をメールから、ChatWorkに変更しました。 Slack等と比較すると、ChatWorkは外部サービスとの連携が弱く、New Relicとの連携もなかなか面倒です。 数カ月前に、zapierというハブサービスが出てきたものの、無償版だと制限が厳…

PostgreSQLでWebサービスを運用するためにやっていること

弊社では、RDBMSにPostgreSQLを利用して数年間サービスを運営しています。 PostgreSQLはMySQLと違って、Webサービスでの運用事例をあまり見かけないので、今回は弊社サービスの「夜行バス比較なび 」でどのように運用しているかを紹介いたします。 システム…

開発者ブログ始めました

はじめに はじめまして、LCLでエンジニアをしている森脇です。 弊社では、「夜行バス比較なび」という高速バス・夜行バスの情報を比較できるサービスを運営しています。 夜行バス比較なびは、月間 150万人以上のユーザにご利用いただいており、夜行バスの比…