この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 6日目です。 qiita.com ユーザに見えるところの開発が好きなモバイルアプリエンジニアの山下です。 業務ではモバイルアプリ以外にバックエンドやインフラを広く浅く担当していますが、チームの技術スキルが上がると共…
この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 7日目の記事です。 ご挨拶 バックエンドエンジニアの染谷です。 LCLでは2018年4月から、バス比較なびやバスツアー検索サービスなどの開発に携わっています。 普段使っている言語・フレームワークは下記の通りです。 Ru…
はじめに この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 3日目です。 こんにちは、バックエンドエンジニアの星野です。好きなAWSのサービスはAWS Cost Explorerです。 LCLでは2020年4月ごろからTerraformによるインフラのコード化(Infrastructure as Code)を進めて…
この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 2日目の記事です。 バックエンドエンジニアの染谷です。 主にRuby on Railsの保守開発をやっていますが、ここ1年ほどフロントエンドの仕事も増えてきて、最近はRubyの文法を忘れつつあります。 さて、LCLではバスツア…
こちらは、2020年LCLアドベントカレンダーの1日目です! qiita.com こんにちは。最近は作業用BGMがもっぱらバーチャル猫さんの曲になっている id:kasei_san です 今回は、LCLで実際に使用している LinterとセキュリティチェッカーをつかったモダンなDockerfil…
こんにちは。id:kasei_san です バス比較なびのバスツアー検索サービスにて、ブランチ毎にECS FargateでQA環境を自動生成する仕組みを格安で作成したので、ドヤりたくなり記事を書きました! 課題 バス比較なびのバスツアー検索サービス(以降「バスツアー」)…
Hello PostgreSQL!! & Keep in touch MySQL!! ご挨拶 エンジニアチームの杉山です。あと1ヵ月程で今期も終了し、新しい期に向けて準備を進めています。来期は、更に多くの方にLCLのサービスをより快適に利用して頂く為に、エンジニアからも積極的にアイデア…
はじめまして、フロントエンドエンジニアの亀田です。昨年の秋に入社し気が付けばあっという間に3ヶ月が経過しました。 そういえば今日はバレンタインデーですね。自席のボックスの中はチョコレートで溢れかえっていることでしょうが、ブログを書いていて忙…
1月に入社しましたバックエンドエンジニアの星野です。 バックエンドの中でもインフラ周りを中心に取り組んでいきますのでその中で得られた知見をブログに書いていきたいです。 さて、LCLではタスク管理にYouTrackを利用しているというのはブログにも書かれ…
Androidアプリ兼バックエンドエンジニアの高橋です。 弊社のサービス「バス比較なび」では、たくさんのバス会社さんから頂いた高速バスデータを掲載していますが、バス会社さん間での「データの揺れ」が課題の一つとしてあります。 例えば、バスの「停車地」…
早くも1月が終わろうとしていますが、明けましておめでとうございます。 モバイルアプリエンジニアの山下です。 新年一発目の今回は、モバイルアプリエンジニアらしく弊社のiOSアプリで行った施策のことについて紹介していこうと思います。 去年は業務委託の…
フロントエンドエンジニアの川辺です。 今回はある新規案件のフロントエンド側の進捗管理に物理カンバンを使用したので、 普段使っているWeb上のカンバンと比較した場合のメリットとデメリットを紹介できればと思います。 物理カンバンを使用した背景 まずは…
バックエンド兼Androidアプリエンジニアの高橋です。 久しぶりの更新となってしまいました。 というのも、バスツアー検索サイトのバックエンド開発をこの数ヶ月間ずっと担当していて、つい先月ようやくサイト公開の運びとなりました。 (宣伝) tour.bushikaku…
モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは今年の4月から社内で利用するチャットツールをSlackに完全移行しました。弊社は小さな組織ではあるものの、全社で日々利用しているツールの移行を一エンジニアが遂行することはあまりない機会なので、今回得た…
モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは全てのWebサイト・APIや社内ツールでRuby / Ruby on Railsを採用しています。 当ブログでも開発中に得た色々な知見がアウトプットされてきました。 そこで今回は、Ruby / Ruby on Railsに関する過去の記事を振…
バックエンドエンジニアの横塚です。 Railsで中規模以上のサービスを運用していると、大量のレコードやcsvをバッチで処理したい場面などが出てくると思います。 当たり前のように意識できている人も多いかと思いますが、今回はおさらいの意味も込めてバッチ…
バックエンド兼Androidアプリエンジニアの高橋です。 弊社のシステムの一部に、特定のメール(Gmail)を受信したタイミングで、その添付ファイルを使ってバッチ処理を行いたいという要件があります。 Gmailには受信トリガーを設定する事ができないので、Gmail…
モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。気づいたらもう7月ですね。 つい先日、去年の振り返りを書いた気がしますがあっという間に上半期が終わりました.. techblog.lclco.com 上半期はこの記事を含め、35本もの記事を公開することができました こ…
はじめに フロントエンドエンジニアの川辺です。 今日は「時間術大全」という本について紹介したいと思います。 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」作者: ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,櫻井祐子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: …
はじめに フロントエンドエンジニアの川辺です。 弊社ではエンジニアがスカウトや面接を行っているのですが、僕もここ最近で現場で働くエンジニアとして中途採用の面接に関わるようになってきたので、実際に人を採用する立場のエンジニアが感じていることを…
6月からnoteを始めたモバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。 今回は個人的に始めたnoteですが、最近は企業ブログでも採用されていることが多いですよね。 はてなブログやWPを使った自作のブログでは企業のドメインに強く根強いてしまうため、ブロ…
バックエンド兼Androidアプリエンジニアの高橋です。 前回の更新から大分空いてしまいました。 入社してから早2ヶ月を過ぎまして、ブログに書きたいことも積もってきたものの、同時に仕事の方でもやる事が増えてきて、なかなかブログを書く時間が取れなくな…
こんにちわ。WEBエンジニアの横塚です。 転職するときに、実際に入社してからでないとわからない、求人情報からだと伝わりきらない情報や社内の雰囲気ってありますよね。 今回はフィードフォースのなべはる (id:nabeharu) さんの記事に影響されまして、転職…
最近バックエンドエンジニアからフロントエントエンジニアになった川辺です。 今まではバリバリとコードを書いていたのですがこれからはプロジェクトマネジメントの仕事もやっていく予定なので弊社でやっている取り組みの一部をブログで紹介していければと思…
モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。 Apple IDの2FAが必須となり暫く経ちましたが、皆さんのCIは問題なく動いたでしょうか? LCLの環境では案の定 Bitrise上で動かしているFastlaneのplistで6digitコードを聞かれてしまいワークフローが失敗す…
5月病と夏バテを併発しているモバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。 今回はYouTrackでアサインされたIssueを自動でひとつのカンバンに表示する設定を紹介します。 YouTrackってなに? このタイトルに興味を持っていただいた方は存在をご存じかと…
こんにちは。 バックエンド兼Androidアプリエンジニアの高橋です。 今回は最近担当したAmazon S3のAWS署名バーション2の廃止への対応について書こうと思います。 S3の署名バージョン2の廃止? AWS公式のこちらのページに書いてある通りです。 docs.aws.amaz…
Androidアプリ兼バックエンドエンジニアの高橋です。(肩書き長い...!) GW終わってしまいましたね。自分は特に予定も立てていなかったので近場を散策したりMr. Robotという海外ドラマを見たりして時間を潰しました。 Mr. Robot、主人公がハッカーの話で面白そ…
using mysqldump with where option こんにちは。MCUを追いきれていないために、エンドゲームを見れないバックエンドエンジニアの id:kasei_san です 代わりにDCの シャザム! を見てきました。CMの印象と異なり、優しいファミリー向けの内容で、誰でも楽しく…
モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。平成最後は日報について書きたいと思います。 最近になって日報を再開しました。1月からジョインされた id:kasei_san の日報の形式に倣って、デイリースクラムの進捗報告よりも、想定外のことや当たり前の…