モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。
先日、新年一発目の社内勉強会を「最近読んだオススメしたい書籍を紹介する」という緩いテーマで開催しました。
今回は、そこで発表されたものを各メンバーのコメントを添えて紹介したいと思います。
J・Kさん

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone
- 出版社/メーカー: ユーキャン
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
紹介文
地道な積み重ねによる成功体験、日々限界突破と成長の実感、自分の強い部分があると自信が持てるようになってきます。
筋トレは社会人に必要なことをすべて教えてくれる。筋肉と無縁なエンジニアにこそオススメの一冊です。
Y・Kさん

ロジカル・プレゼンテーション――自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」
- 作者: 高田貴久
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2004/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 35人 クリック: 293回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
紹介文
> 適切に考えることと適切に伝えることが大切で、そのためには論理的思考でなければならない。
複数の選択肢を挙げて仮説を立てて検証していく方法はデバッグにも通じるプロセスだと感じました。 この力がしっかりと自分のものになれば別の部署の人とやりとりをするときも相手の負担が減りスムーズに話が進みそうです。
M・Kさん

- 作者: 中野暁人,山本浩平,大和田純,曽根壮大,ZOZOTOWNリプレースチーム,権守健嗣,茨木暢仁,松井菜穂子,新多真琴,laiso,豊田啓介,藤原俊一郎,牧大輔,向井咲人,大島一将,上川慶,末永恭正,久保田祐史,星北斗,池田拓司,竹馬光太郎,粕谷大輔,WEB+DB PRESS編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/12/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
紹介文
実業務にて、今までMySQLしか使っていなかったため、PostgreSQL特集目当てで購入しました。
初学の人がPostgreSQLの概要を掴むにはとても良い記事でした。 特にPostgres 10から大きな変更が加わっているため、そのあたりを知るにも役立ちました。
T・Tさん
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする | Udemy
紹介文
本ではないけど、最近は動画で新しい技術のキャッチアップをしています。
動画だとステップや実際に動作している状態がわかりやすいです。
また、スマホでも見ることができるのでスキマ時間を有効に活用できるのもポイントです。
T・Yさん
紹介文
Docker入門としてやさしく、理解しやすいです。Docker未経験のデザイナーが主人公で、その目線で説明してくれます。
コマンドラインで基本的なDockerコマンドを実際に叩きながらストーリーが進んでいくため、読むだけで終わらないので良いです。
マンガでわかるDocker ②では、より実践に近い内容が盛り込まれています。
S・Yさん

- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2018/06/18
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
紹介文
最近は採用活動にも携わるようになり、色々な書籍やブログをチェックしていますが、 会社で購読していたWDの採用特集が体系的にまとまっていて、とても参考になりました。
IT業界の採用のいろはを知っておきたい方にはおすすめの一冊です。
さいごに
The 技術本 に限らず、フランクな書籍やそもそも書籍ではないものまで挙がり、予想以上に面白い企画でした。
知っている人が紹介すると読んでみたくなったり、積ん読している書籍のモチベーションも上がりました。
今回を第1回として、今後も続けていきたいと思います。勉強会のテーマに困ったらこれで押し切ろうと思います
書籍購入制度で本を買ってるけど消化が進まない課題があるチームなどは是非やってみてください!