モバイルアプリエンジニアの山下です。
去年の8月に入社してから早くも半年が経とうとしています。
先日、開発チームで ITエンジニア採用に欠かせない原則とは の記事が話題に上がりました。
そこで、LCLはITエンジニアが「成長できる」環境なのかこの半年間と共に振り返ってみました。
(下記は記事中の『ITエンジニアが「成長できる」環境と「成長できない」環境』の項目を挙げています。)
触るシステムの種類
LCLでは現時点で大きく分けて3つのサービスを運営しており、各メンバーがメイン分野を軸にサービスを横断して着手しています。そのため、触るシステムの種類は絞られていません。
私の場合はモバイルアプリエンジニアとしてiOS, Androidの開発している傍ら、APIやPUSH通知などを扱う管理画面などの開発も進めています。
テーマの変化
カスタマー向けの自社サービスを運営している会社なので同じ課題が発生することは少なく、次々と新しい機能追加・改善が求められる環境です。
どのサービスも成長段階のため、サービスの成長に合わせてアーキテクチャ見直し、インフラ強化、パフォーマンス・安定性の向上などが必要です。
また、チーム全体で開発手順の効率化や業務改善に取り組んでいるため、目先のタスクのみを消化するのではなく、先の運用コストをみて改善タスクを優先したりと優劣も相談しあって進めています。
扱う技術の種類
各メンバーは自分がメインとする分野を軸に関連する技術に対して制限なく扱っています
私の場合は、前述の通りモバイルアプリとバックエンドの開発を日々取り組んでいるため、それらに関連する技術とCI周りや業務改善に伴うHubotやChrome拡張機能開発を扱っています。
これらは個人のモチベーション次第でメイン分野を超えて誰でも着手できる環境にあります。
扱う技術の新しさ
新しく運用を始めるシステムは暫定の新しいバージョンで始め、現行のサービスは段階を経て追いつくようにしています。また、言語に限らずOSSや新しいサービスも良いものはまず試して採用を検討できる環境です。
モバイルアプリでは、iOSはSwiftの最新のバージョンを追っており、AndroidもKotlinへ移行を始めています。
扱う技術の汎用性
基本的に技術や設計はその分野のデファクトスタンダードを採用しています。
仕事の範囲・大きさ
LCLでは各サービスにエンジニアとは別にPOが就いており、POとエンジニアが相談して仕様やスケジュールを決定する仕組みができています。そのため、エンジニアは裁量を持ちつつ開発に専念できます。
アーキテクチャの選定・設計などはエンジニアチーム全員で話し合い、立場関係なく質疑を出しベストな選択ができるようにしています。
エンジニア全員がリリースまで担当でき、常に全体が見れる環境で業務が行なえます。
仕事の難易度
タスクによっては見積もりよりも工数が掛かることがありますが、どうしようもなく難しいということはありません。
行き詰った際はエンジニアチームのチャットで相談したり、別の解決方法を試したり柔軟に進めることができます。
仲間
プルリクのレビュー、設計の議論など、チームとして技術力向上の機会が多くあります。 チャット文化なこともあり業務中に口頭で喋る機会は少ないですが、チャット上でも技術のことから世間話まで日々楽しくコミュニケーションがとれています。
社外活動
勉強会の参加を推奨しており、業務時間として参加することも可能です。
参加した際は内容を共有して業務に取り込んだりしています。
最近の例ではこれにより週1でモブプロを行う文化が生まれました。
インターネット
個人ブログやSNSなどの制限はありません。業務で使うアカウント(例えば GitHub)についても個人アカウントを利用することができます。
技術的な業務の割合
社内に事務や営業部署などの仕組みができているため、エンジニアがメールを作成したりExcel業務をすることは一切ありません。エンジニアは開発に専念することができます。
私自身この半年で1通もメールを作成していません。
おわりに
LCLは分野や裁量に縛られず業務したいエンジニアにとっては成長ができる環境だと思っています。
とはいえ、色々と手を付けすぎてメイン分野の工数が減ってしまっているという点も気をつけなければいけないです。
エンジニア募集しています
LCLではエンジニア積極的に募集中です。
興味のある方はお気軽にご連絡よろしくお願いいたします。
インターンも募集しています。